フォーメーションZ(FC/VC) クリア動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии •

  • @BILLIESGUITARDIARY
    @BILLIESGUITARDIARY 2 месяца назад

    ファミコンと一緒に初めて買ってもらったソフトだ。懐かしい。
    あれから40年近く経つのか。
    更にその40年前は戦争やってたってわけだから改めて普遍のものなど無いと思う。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 месяца назад

      深いコメントですなぁ。
      ほんと、40年でガラリと変わるものですね。
      そしてその戦争の更に40年前には、テレビ自体がなかったから、テレビゲームという概念なんて全くないわけで。
      そう考えると、100年先がどうなっているのかなんて、全く分かりませんね。
      なんかゲームの話から逸脱したけど、面白いコメントありがとうございましたw

  • @たぽたぽ-m7m
    @たぽたぽ-m7m Год назад

    戦車すごい勢いでバックしてんなあ。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  Год назад

      現実ではありえないほどの超スピード・・・。

  • @村瀬健太郎-c7i
    @村瀬健太郎-c7i 4 года назад +10

    好きだったなぁこのゲーム。変形するとスクロールが速くなったり地上だけでなく空を目指せたり。今見ると音楽も基本なく効果音だけなのも良いですね。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад +4

      この静けさが、意外と心が落ち着くというかw
      なんか不思議な感覚に陥るんですよw
      スクロールも滑らかだし、なんだか催眠術にかかったかのように眠くなったりしますw

  • @ヨーダ様なんちゃってYSNゲームチャンネ

    やってました マクロスぽいところに惹かれてやってました(笑)

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  3 года назад

      まあ確かに変形ロボ系ではありますからね・・・。

  • @板谷-i9q
    @板谷-i9q 10 месяцев назад

    飛行形態で地面スレスレ飛んでる時の戦車って、飛行機並みのスピードで後退してるってことだよね。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 месяцев назад +1

      調べたら西暦2701年のお話らしいので、戦車もそれなりに進化している、ということなのでしょうw

  • @下郡貴浩
    @下郡貴浩 2 месяца назад

    フォーメーションZかなぁ?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 месяца назад

      ん?もしかしてXから来ました?
      違うかな?w

  • @gg-mq3fw
    @gg-mq3fw 4 года назад +10

    うわぁぁ…
    子供の頃宇宙に行けるらしいって聞いてたけど
    全然下手で進めなくて
    都市伝説的な何かかと思ってた…
    何十年振りかに謎が解けたわw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад +1

      おおw
      宇宙を見せられて良かったです。
      ご視聴ありがとうございました!

  • @yaiba212000
    @yaiba212000 9 лет назад +16

    うわ~~なつかしいwなつかしすぎるw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 лет назад +1

      +shinichi takenaka 懐かしさに浸っていただければ幸いです・・・。

  • @ランシーン-t7e
    @ランシーン-t7e Год назад +1

    コンボイの謎よりかはまだマシなゲームだったw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  Год назад +1

      そう、またましだと思います。
      コンボイの謎は挫折しましたw

  • @kshan22
    @kshan22 2 года назад +2

    なつかしい〜めちゃめちゃやったなー

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад +1

      私も当時めっちゃ遊んでました。
      いい時代でしたね・・・(遠い目)

  • @takayu02148
    @takayu02148 7 лет назад +11

    このゲームにエンディングあったんだ(・o・)
    33年ぶりの衝撃をうけた。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад

      まあエンディングと言ってもこの時代にありがちな極めて簡素なものですけどねww

  • @lifeline8702
    @lifeline8702 9 месяцев назад

    小学生の時にやっていましたが、当時かなり気になっていることがありました。
    それは『JALECO』と、あのテレビCMの『JARO』のロゴが随分似ていると思っていたのですが、
    何か関係があるのでしょうか?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 месяцев назад

      んん~!? 多分関係ないと思いますが・・・どうなんでしょうw

  • @jane0034
    @jane0034 2 года назад

    やってたこれ!まだブラウン管テレビだった…懐かしい

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад +1

      ブラウン管が普通でしたからね・・・。
      ブラウン管のテレビでファミコンを遊びたいです。

  • @まろやん2
    @まろやん2 9 лет назад +21

    大人になった今こそのんびりじっくり楽しみたい。けたたましいBGMがないのも良い。傑作ゲームと言っていいだろう。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 лет назад +5

      +leopardon zihou 今やると懐かしさと同時に、新鮮に感じられる部分もあって楽しいですよ。今の世代にはなかなか理解されないかもしれませんが・・・名作であることには間違いないですね。

  • @福沢諭吉-v6y
    @福沢諭吉-v6y 2 года назад

    このゲームのビッグバンはタメ撃ちの元祖と言われていますね。同社の「ゲーム天国」にも登場し、声は置鮎龍太郎さんが担当してました。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад

      あー、なるほどそうなんですね。
      確かに溜め撃ちって当時はこれ以外あまりなかったような・・・。

  • @ぶらいあん-b3s
    @ぶらいあん-b3s 8 месяцев назад

    シンプル過ぎて自分にはクソゲーだった。こんな感じでクリアして、周回して やっぱりこんなものかと子供ながらに落胆してた。あれから40年近く? 色んな事考えてしまいます。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  8 месяцев назад

      今となってはこれも「味があるなぁ〜」で済まされそうですが、当時定価で買った子供達は複雑な思いがあるでしょうねw

  • @gstrebrain
    @gstrebrain 5 лет назад +4

    静かな雰囲気のなかで、地上エリアの延々と続く風景が好きだった
    ファミコンは多重BG機能がないので、地面と背景の速度を変えて奥行き感を演出していますね

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад +2

      そうなんですよ・・・疑似多重スクロールとでも言いましょうか・・・。この演出があるから、広大な地上を飛んでいるんだという錯覚に陥るんですよねぇ。
      BGMがなく静まり返った中で延々と飛ぶ姿は、なぜか美しくも思えます。  って大げさかなあw

  • @bbb3844
    @bbb3844 4 года назад +1

    クリアお疲れさまです!フォーメーションZは、小学生の頃に遊んだゲーム(ドラクエ以外)の中ではベスト3に入るくらい大好きなゲームです^^ といってもクリアしたことはなく、だいたいは飛行形態のまま調子に乗りすぎて、エネルギー切れになることが多かったですね^^; とくに海を越えるのが難しかった記憶があります。なので宇宙ステージやラスボスを見たのは今回が初めてで、エンディングを見たときは感慨深かったです(エンディングがめっちゃ短かったけどw)。バンゲリングベイもそうだったけど、他のゲームにはない緊張感みたいなのがあって、それがすごく良かったのかもしれません^^

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад +1

      ファミコンユーザーには馴染みのあるゲームですよね。
      私も当時よく友達の家でやってましたからw
      海は多分ほとんどの方が鬼門だったんじゃないかなと思います。
      私も当時はあの辺りまでしか行きませんでしたよw

  • @zadkmb
    @zadkmb 2 года назад +1

    伊集院光の自ギャグの歌 から来ました!
    エレベーターアクションより面白そうじゃんwww

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад

      個人的にはエレベーターアクションの方が好きです!

  • @pekochi17
    @pekochi17 5 лет назад +2

    ロボットが完全にジムスナイパー2

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад

      確かにジムっぽいんですよねww

  • @lovinggazeofmoonchannel2459
    @lovinggazeofmoonchannel2459 4 года назад +1

    唯一入ってくるオープニングの音楽がシュール笑

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      そしてBGMが流れたあとは淡々と進む・・・という・・・。

  • @wukinendeepthroat
    @wukinendeepthroat 2 года назад

    やられたのも含めノスタルジーを感じたので👍

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад

      ありがとうございますw

  • @キンポーz7p
    @キンポーz7p 6 лет назад +3

    BGM無しw 流石ジャレコ

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  6 лет назад +1

      そうなんです、それこそがジャレコ!(なんのこっちゃいw)

  • @momihog
    @momihog 2 года назад

    小学生の頃同級生の家で遊ばせた貰った時は海を越えることができずに
    そこで終ってしまいましたが、最低でも燃料は50前後ないとダメだったんですね…
    それと来年にこのゲームのリメイク版が出るみたいです。(PVがYotubeで公開中)
    開発は絶体絶命都市4やR-TYPE FINAL2を手掛けたグランゼーラだそうで。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  2 года назад +1

      そうなんですよ、リメイクされると聞いてビックリしました!w
      楽しみにしてますw

  • @おはよう-n3c
    @おはよう-n3c 3 года назад

    コメント欄で懐かしがってる人見ると
    この時代に生まれたかったって思ってしまう

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  3 года назад

      この時代は良かったですよ。
      いつもゲームの事を考えてワクワクしていました。

  • @ミヤタツ-t1d
    @ミヤタツ-t1d 4 года назад +2

    ラスボス、グラディウスのボスですな(笑)

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      う  うぅっ  まっ まあたまたま似ちゃったんですよ! きっと!ww

  • @takeryo2940
    @takeryo2940 4 дня назад

    100円ゲームソフト

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  День назад +1

      昔は100円で叩き売られていたっけ・・・。

    • @takeryo2940
      @takeryo2940 19 часов назад

      昔も売られてた

  • @ばにたす-g7x
    @ばにたす-g7x 4 года назад

    宇宙空間のボス、コアなファンなら「デストロイザコア!」って言っちゃうかも。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      まっ まさかグラディウスシリーズだったのか!?()

  • @noriyama1977
    @noriyama1977 5 лет назад +1

    なつかしぃeee
    こんなゲームあったね。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад +1

      懐かしさを感じていただければコレ幸いにございまする。

  • @tmcy82b
    @tmcy82b 7 лет назад +9

    改めて見ると、初期のFCソフトなのに2重スクロールはすごいな。
    当時は静けさに耐え切れなくて、すぐ売っちゃったけどw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +3

      静かですよね・・・この静寂はシューティングゲームにはなかなかないですねw  そう、さりげなく二重スクロール、しかも結構滑らかなんですねw

  • @SHIMAZAKIJOE
    @SHIMAZAKIJOE 9 лет назад +2

    ジャレコは忍者くん・シティコネクション・じゃじゃ丸君・燃えプロですかねw

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  9 лет назад

      JOESHIMAZAKI 個人的にジャレコは忍者くんのイメージですかね~。よくやってた覚えが。

    • @SHIMAZAKIJOE
      @SHIMAZAKIJOE 9 лет назад

      spm moto 独特の操作性のあるゲームが多かった印象ですね。

    • @ヨーダ様なんちゃってYSNゲームチャンネ
      @ヨーダ様なんちゃってYSNゲームチャンネ 3 года назад

      ミシシッピー殺人事件もありますよ(笑)

  • @イトコウ-v2l
    @イトコウ-v2l 4 года назад +1

    宇宙のボスがグラディウスのアレに似てますね

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      っていうかそのまんまな気が・・・w

  • @sankakuten2017
    @sankakuten2017 5 лет назад +2

    あ!死んだ
    って言っちゃった笑

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  5 лет назад +1

      当時から、ファミコンのゲームでミスると大体「死んだ!」って言ってましたよね・・・。

  • @taruto910
    @taruto910 7 лет назад +3

    中学生の時に何度やっても2回目の海を越えられませんでした >_<
    ワザとやられるのがポイントなんでしょうか?

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  7 лет назад +2

      いえ特にポイントというわけではw 普通にプレーしているだけですね。

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 7 лет назад

      海が見えるまで(但し海岸線ギリギリ過ぎても海に溺れてしまうので注意)戦闘機にならずに、敵や弾や、地面の戦車・地雷等に当たらないように気を付けながら地道にエネルギーを貯めまくって頑張るしかないですね。
      で、海が見えたら戦闘機になり、地面スレスレを飛び、(地面や戦車にぶつからない様に注意)エネルギーを取りつつ海になったら水面ギリギリではなく、なるべく空高く飛んでおいて、サトウ・テム・ユル・ボワク(宇宙に行く直前の、熱気球みたいな形の中ボス。頭部へのビッグバンしか破壊できない。)に挑んで下さい。
      たとえエネルギーが切れても墜落まで少しでも粘れるんで。

  • @ドッズン
    @ドッズン 4 года назад

    これ、友達から借りてやったけど、無音と余りに単調過ぎて飽きてしまった記憶がある。クリアしなかったな。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      無音ですからね・・・まさかの・・・。
      それがまたシュールさを演出しているような気がしますw

  • @寿司太郎-d1y
    @寿司太郎-d1y 4 года назад

    ん~懐かしいね。マクロス変形ロボットゲームの先駈けだね。ディグダグにしょうか迷ったあげくにディグダグを買ったのを覚えているよ。いまのゲーマーからしたら驚くべきクオリティの低さだけど、当時は一般テレビにゲーム機をつなげられる事自体が革新的だったからなぁ。ファミコン以前はゲーム機はゲーム機専用のテレビじゃなきゃだめだったんだよ。兄貴とお年玉あわせて買いに行ったら、専用のテレビが糞高くて断念したなぁ。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      ファミコン以前のゲーム機専用のテレビ・・・ん~、高速船とかのことでしょうかねぇ?
      私はファミコンの前と言えばカセットビジョンやぴゅうたなどで遊んでましたよ。

    • @寿司太郎-d1y
      @寿司太郎-d1y 4 года назад

      @@spmmoto2767 どんなゲーム内容だったかは忘れたけど、兎に角高かったのは覚えてます。兄弟二人のお年玉で2万近くだったけど、端末だけの値段で、さらに専用のテレビが3万くらいしたのを覚えてる。マイコンって言葉がまだあったころで(マイコンがマイクロコンピュータでパソコンがパーソナルコンピュータだったかな)、とにかく高価だったから親が会社の社長とかで金持ちのボンボンしか持っていなかった。当時はカセットテープにゲームデータを記憶させてマイコンゲームとかやってた様な。といっても、当時のマイコンゲームは今考えるとタイトルもよくわからないくらいショボかったけど、当時はスゲーって感動していたよね。遊びって外で鬼ごっこしたり缶けりしか知らなかったから。たしか月刊雑誌みたいなのがでていたよね。その内マイコンがなくなりパソコン一本になった様に記憶してる。パソコン通信みたいな雑誌に初期のFINAL FANTASYとか掲載されていて。たまに手書きでRPGみたいなの作ってたなぁ
      (笑)ファミコンがでたときなんて、まじでびっくりした。1万5千円で買えるのと、普通のテレビでゲームできるんだもんね。そしてお年玉で手が届くってのもね。友達が買った時は、まだあまりカセットが発売されてなくて、ゼビウスやドンキーコングを友達の家に皆で入り浸ってやってたっけ。あの頃から子供の遊びがアウトドアからインドアにシフトしていったなぁ。それまでは、インドアのゲームなんて、野球盤やドンジャラみたいなのしかなかったから、大抵は外で自分達で色々なルールを作って遊びを考えるしかなかったからね。

    • @spmmoto2767
      @spmmoto2767  4 года назад

      あー、88とかですかね?
      モニターがないとできない、っていうのも頷けます。
      当時、まだ小学生だったのに同級生にユーザーがいて、やっぱりボンボンでしたねぇww
      とても手の届かない代物でしたが、ファミコンなどの台頭で私は特に興味を示しませんでした。
      ただグラの綺麗さには感動したなぁ。

    • @寿司太郎-d1y
      @寿司太郎-d1y 4 года назад

      @@spmmoto2767 そうそう。88。懐かしい響きですね。すっかり忘れてました(笑)